
睡眠をモニタリングするために、Mi Band5を買った!
中国の超有名スマホメーカーXiaomi(シャオミ)のスマートバンドMi Band 5を購入しました。
使い始めて約2週間が経ったので、使用感を報告します。
初めてのウェアラブル系ガジェット
Mi Band 5は、スマートウォッチではなく、トラッカーやスマートバンドと呼ばれるカテゴリです。
スマートウォッチの定義はいろいろとあると思いますが、個人的にはウェアラブル端末にアプリをインストールできるか、できないかの差にあると思っています。
もちろんMi Band 5は、Apple Watchのようにアプリはインストールできないので、スマートウォッチではありません。
実は腕に時計をするのは10年以上ぶりなので、腕にする違和感がとても心配でした。
しかし今回は睡眠状態をモニタリングして、睡眠の質を向上したい目的のために購入を決めました。
今回購入するにあたり、以下の製品と検討しました。
比較検討した製品
- Mi Band 5(公式HP / amazon)
- Galaxy Fit2(公式HP / amazon)
- Fitbit Charge 4(公式HP / amazon)
- HUAWEI Band 4(公式HP / amazon)
Mi Band 5を選んだ理由
- 価格が安い(02/05現在amazonで4,490円)
- 機能がシンプル
- バッテリー持ちがよい(通常モードで14日間)
- 充電のし易さ(マグネット式でバンド装着のまま充電)
- ずーっと着けていられそう
- Xiaomi(シャオミ)から出しているから
上記の理由から、Mi Band 5に決めました。
実は最後Galaxy Fit2と悩みましたが、使っているスマホがXiaomi Redmi Note 9SなのでMi Band 5に決めました。
スマホがGalaxyならGalaxy Fit2を選んでたかも。
それで睡眠の結果は?
早速、届いた初日から睡眠状態をモニタリングしてみました。
スマホの専用アプリMi Fitで睡眠の結果が確認できます。
結果はこんな感じで、睡眠スコアと睡眠の質分析という形で確認できます。
計測期間中の睡眠スコアを見ると、最低は66で最高は93でした。
睡眠の質分析は、日によって違いますが、今ままでに表示された分析はこんなものがありました。
- 深い眠りの時が短い
- 簡単に目を覚ます
- 入眠が遅い
- 睡眠が十分ではありません
- 不眠
で、結局この結果をみての感想ですが、睡眠の質はよくないと思っていたので、大方の予想どおりでした。
しかし睡眠スコアや分析結果を目の当たりにすると、これが自分の睡眠の質なのだと再認識できました。
この結果をもとに、今後の睡眠の改善策を検討したいと思います。
睡眠改善についてネットで調べたら、ハウス食品グループのサイトに掲載されている情報がとても参考になりました。House E-mag【「眠りが浅い」「睡眠の質が悪い」睡眠に悩む方に伝えたいウソ・ホント】
それにしてもMi Band5は、バンドの素材がシリコン製でフィット感がよくて、重さもあまり気にならならいレベルなので、1日中着けていても苦にならないです。本当に買ってよかったです。
ただ1つ不満な点が、日本語フォントの表示が残念なところです。
特にApple製品を使っている方は、このフォントは耐えられないかもしれないですね。
私はギリギリ大丈夫でした。
とりあえずまだ飽きていないので、このまま睡眠の状態をモニタリングしたいと思います。